■書籍「"いまの世界"がわかる 哲学&近現代史」■ 茂木誠氏と松本誠一郎氏の二人による対談形式の本。 社会主義、民主主義、共産主義、全体主義、保守主義、個人主義、リバタリアニズム、アナーキズム、などなどの思想を成立の歴史的背景を交えて縦横に解説。 ------------------------------------ 私のような凡人には一度読んだだけでは難しいのですが、例え一度読んだだけでも知的好奇心への参考になり、興味の幅が広がりました。
縄文時代後期から弥生時代、古墳時代など、段階的に数度に亘って大陸から進んだ技術や文化を持った人々が集団で移動して来て日本に移り住んだからこそ、そこに大きな文化的進歩が有った。土器の形状の変化、青銅器や鉄器の製造、古墳の築造と大型化などがそれである。 そして古墳の中にこれまでは武人埴輪と呼ばれるだけで見過ごされて来た埴輪が有るが、その中にはよく見るとユダヤ人の特徴を持っている物が有る。それこそがユダヤ人埴輪であり、古墳時代に既にユダヤ人が大勢来ていたことを示唆する証拠である。 田中英道氏と茂木誠氏の対談形式で著わされた本著は古代日本に多くのユダヤ人が渡来し、日本を理想の国と思うようになって日本へ同化して行ったのだ、というその理由と過程を語り合った有意義な本です。
■2017年米国公開映画「グレイテスト・ショーマン」のブル ーレイ■ DVDではなくブルーレイで、しかも映画公開からそれほど 年月が経った映画でもないのに、税込み1100円というお 値段でブルーレイの新品が買えるなんて嘘みたいな話で すね。でも本当でした。 映画のストーリーはネット記事に委ねるとして、商品の感 想としては、歌有り、踊り有り、サクセスストーリー有り、ラ ブ有り、そして私は男なのでついつい女性出演者に目が 行きますが、ヒュー・ジャックマンさん演じるP・T・バーナム の妻チャリティ役のミシェル・ウィリアムズさんや、空中ブラ ンコの女性アン・ウィーラー役のゼンデイヤさん、そしてオ ペラ歌手ジェニー・リンド役のレベッカ・ファーガソンさんな どがとても魅力的で演技にもお化粧や衣装にも目が釘付 けになり、お値段以上の価値が有ったと思います。 映像上ではレベッカ・ファーガソンさんが美しい首筋に筋 肉と血管を浮かしてまで必死に歌っていることになってい ますが、実際にはアメリカの歌手ローレン・オルレッドさん が歌う「Never Enough」は映像と相まって聴き応え充分で した。本人が生歌で歌う動画もネット上に有りますが、映 画の中の歌の方が上手く聴こえます。
■1957年公開アメリカ映画「めぐり逢い」のDVD■ DVDのトールケースに挟まれたジャケットの背面に書 かれた文言は「ケイリー・グラント&デボラ・カー、世紀 のカップルが贈る不朽のラブ・ロマンス!」、「再開の約 束は半年後のエンパイア・ステートビル ―――」。 これだけでもワクワクします。実際に観て、グググッと 来ました。でもでも、ケイリー・グラントが放つ「人生は シャンパンの泡のようなものだ」という名台詞ですが、 その場面を観ると意外にあっさりと、サラリと言ってい て、あれ?今のがそうなの?って感じでした。瞬きして いる間に見落としてしまいそうなので要注意ですね。 いや~、映画ってほんとに楽しいですね。 デボラ・カーが大好きなので買って観ました。心憎いほ どの細かいラブラブの演出が為されていて、とっても良 かったです。 なお、当時はエンパイア・ステートビルの周囲はまだま だ低かったんですね~。 注文番号:213310-20150917-0392404320
■海と女とメタンハイドレート 青山千春博士ができるまで■ 書籍名から、科学的な内容を盛り込んだ本かなと思っ て読み始めると、おや?となって、さらに読み進めると さらに、おやおや?となって、まさかとは思うけどこれっ て夫婦の馴れ初めの本?と思うようになり、最後まで読 んだら、やっぱりそうだった。 夫婦の馴れ初めを書いた本だけれど、微笑ましくて、の めり込むように一挙に読んでいました。馴れ初めと夫婦 物語。それと青山繁晴少年のエピソードなど。 青山(旧姓横川)千春さんの若い頃(最初に航海士を 目指して、新聞に記事が載った頃)の写真が載ってい ましたが(16ページ)、笑顔が素敵な娘さんだったんで すね。今は、髪を金髪にして、なんか「おばちゃん」にな っちゃった感じだけど。 女の信念を曲げずに(途中で、結婚、出産、育児という 事態があって、12年間のアイドリング期間があったけ れど)初志貫徹しようとする姿が「良い女っぷり」に見え ました。大型船の女船乗り、そして学者。 青山繁晴・千春夫妻の益々の活躍を期待しています。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
“いまの世界”がわかる哲学&近現代史(マガジンハウス新書)
■書籍「"いまの世界"がわかる 哲学&近現代史」■ 茂木誠氏と松本誠一郎氏の二人による対談形式の本。 社会主義、民主主義、共産主義、全体主義、保守主義、個人主義、リバタリアニズム、アナーキズム、などなどの思想を成立の歴史的背景を交えて縦横に解説。 ------------------------------------ 私のような凡人には一度読んだだけでは難しいのですが、例え一度読んだだけでも知的好奇心への参考になり、興味の幅が広がりました。
日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -
縄文時代後期から弥生時代、古墳時代など、段階的に数度に亘って大陸から進んだ技術や文化を持った人々が集団で移動して来て日本に移り住んだからこそ、そこに大きな文化的進歩が有った。土器の形状の変化、青銅器や鉄器の製造、古墳の築造と大型化などがそれである。 そして古墳の中にこれまでは武人埴輪と呼ばれるだけで見過ごされて来た埴輪が有るが、その中にはよく見るとユダヤ人の特徴を持っている物が有る。それこそがユダヤ人埴輪であり、古墳時代に既にユダヤ人が大勢来ていたことを示唆する証拠である。 田中英道氏と茂木誠氏の対談形式で著わされた本著は古代日本に多くのユダヤ人が渡来し、日本を理想の国と思うようになって日本へ同化して行ったのだ、というその理由と過程を語り合った有意義な本です。
グレイテスト・ショーマン【Blu-ray】
■2017年米国公開映画「グレイテスト・ショーマン」のブル ーレイ■ DVDではなくブルーレイで、しかも映画公開からそれほど 年月が経った映画でもないのに、税込み1100円というお 値段でブルーレイの新品が買えるなんて嘘みたいな話で すね。でも本当でした。 映画のストーリーはネット記事に委ねるとして、商品の感 想としては、歌有り、踊り有り、サクセスストーリー有り、ラ ブ有り、そして私は男なのでついつい女性出演者に目が 行きますが、ヒュー・ジャックマンさん演じるP・T・バーナム の妻チャリティ役のミシェル・ウィリアムズさんや、空中ブラ ンコの女性アン・ウィーラー役のゼンデイヤさん、そしてオ ペラ歌手ジェニー・リンド役のレベッカ・ファーガソンさんな どがとても魅力的で演技にもお化粧や衣装にも目が釘付 けになり、お値段以上の価値が有ったと思います。 映像上ではレベッカ・ファーガソンさんが美しい首筋に筋 肉と血管を浮かしてまで必死に歌っていることになってい ますが、実際にはアメリカの歌手ローレン・オルレッドさん が歌う「Never Enough」は映像と相まって聴き応え充分で した。本人が生歌で歌う動画もネット上に有りますが、映 画の中の歌の方が上手く聴こえます。
めぐり逢い
■1957年公開アメリカ映画「めぐり逢い」のDVD■ DVDのトールケースに挟まれたジャケットの背面に書 かれた文言は「ケイリー・グラント&デボラ・カー、世紀 のカップルが贈る不朽のラブ・ロマンス!」、「再開の約 束は半年後のエンパイア・ステートビル ―――」。 これだけでもワクワクします。実際に観て、グググッと 来ました。でもでも、ケイリー・グラントが放つ「人生は シャンパンの泡のようなものだ」という名台詞ですが、 その場面を観ると意外にあっさりと、サラリと言ってい て、あれ?今のがそうなの?って感じでした。瞬きして いる間に見落としてしまいそうなので要注意ですね。 いや~、映画ってほんとに楽しいですね。 デボラ・カーが大好きなので買って観ました。心憎いほ どの細かいラブラブの演出が為されていて、とっても良 かったです。 なお、当時はエンパイア・ステートビルの周囲はまだま だ低かったんですね~。 注文番号:213310-20150917-0392404320
海と女とメタンハイドレート
■海と女とメタンハイドレート 青山千春博士ができるまで■ 書籍名から、科学的な内容を盛り込んだ本かなと思っ て読み始めると、おや?となって、さらに読み進めると さらに、おやおや?となって、まさかとは思うけどこれっ て夫婦の馴れ初めの本?と思うようになり、最後まで読 んだら、やっぱりそうだった。 夫婦の馴れ初めを書いた本だけれど、微笑ましくて、の めり込むように一挙に読んでいました。馴れ初めと夫婦 物語。それと青山繁晴少年のエピソードなど。 青山(旧姓横川)千春さんの若い頃(最初に航海士を 目指して、新聞に記事が載った頃)の写真が載ってい ましたが(16ページ)、笑顔が素敵な娘さんだったんで すね。今は、髪を金髪にして、なんか「おばちゃん」にな っちゃった感じだけど。 女の信念を曲げずに(途中で、結婚、出産、育児という 事態があって、12年間のアイドリング期間があったけ れど)初志貫徹しようとする姿が「良い女っぷり」に見え ました。大型船の女船乗り、そして学者。 青山繁晴・千春夫妻の益々の活躍を期待しています。