このシリーズは30年代から買い揃えています。国鉄最後の日も30年前になってしまいました。少なくなりましたが今も当時の車両が走っているのを懐かしく思います。
昭和の撮り鉄、 J・ウォーリー・ヒギンズ 。昭和30年代にカラーで日本各地の写真を撮り歩いていたなんて、なんてうらやましいことか。厳選された382枚の写真は昭和30年代の懐かしい日本の姿を映し出しています。丸の内の三菱一号館なんかは、まさにお宝映像です。
本渡先生の著書。鳥観図の歴史と発展過程を多数の地図を元に、わかりやすく説明しています。
ジュニア新書ですが、内容は大人でも十分耐え得る内容です。読みやすいので、仏像の入門書としてもいいと思います。
末娘の大学の課題図書なので、私が読むわけではないのですが、いい本のようです。課題が終わったら、借りて読むつもりです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
【バーゲン本】昭和の鉄道 60年代 新時代の幕開け
このシリーズは30年代から買い揃えています。国鉄最後の日も30年前になってしまいました。少なくなりましたが今も当時の車両が走っているのを懐かしく思います。
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本
昭和の撮り鉄、 J・ウォーリー・ヒギンズ 。昭和30年代にカラーで日本各地の写真を撮り歩いていたなんて、なんてうらやましいことか。厳選された382枚の写真は昭和30年代の懐かしい日本の姿を映し出しています。丸の内の三菱一号館なんかは、まさにお宝映像です。
鳥瞰図!
本渡先生の著書。鳥観図の歴史と発展過程を多数の地図を元に、わかりやすく説明しています。
奈良・京都の古寺めぐり
ジュニア新書ですが、内容は大人でも十分耐え得る内容です。読みやすいので、仏像の入門書としてもいいと思います。
百年の手紙
末娘の大学の課題図書なので、私が読むわけではないのですが、いい本のようです。課題が終わったら、借りて読むつもりです。