コンパクトな作りで、また未発表のお歌を拝見できるのが良かったです。「瀬音」以来何冊か歌集を 購入しています。歌人としても素晴らしい上皇后陛下の御歌を拝見できるのはありがたいことです。今回は歌人としての御本で美智子とだけ書かれているのは感動的。できれば 零羽の御代になってからの御歌も拝見出来たら、これだけが残念です。今上両陛下に御遠慮なさってのことだと思いますが、歌会始にも御歌が公表されず、寂しく感じます。
さいたまアリーナに行けなかったので、DVDで見ることができて良かったです。
現在放送中シーズン3(令和5年10月より)で楽しませていただいていますが、Tverで9月にシーズン1,2を観たのですが。やはりCM無しで楽しみたいので購入、とにかく甘利田先生役の市原隼人さんのぶっ飛んだ演技に脱帽、また共演者の方々も秀逸、生徒たちも素晴らしい、丁寧に作られていると感じます。細かいところまで作り込まれていて、スロー再生や、静止させたりして、主役だけでなくほかの人の演技や、備品などポスター等々、楽しんでいます時代設定が、1980年代なのも懐かしさを覚えます。映画も公開される(第三弾)ようなので今から楽しみです。こんなに楽しめるコメディーは久しぶりです。
週刊文春に連載中の時名は続けてすべて読んでいたわけではないので、今回は加筆もあるので購入しました。 島崎氏の著書は以前「安井かずみがいた時代」を購読したこともあり、生き生きと今回のジュリーも描かれているように思います、ご本人への直接のインタビューが無い事で、過去の書籍、発言、いろいろな人から見た視点からジュリーを描く手法ですので多彩な視点で虚像としてのジュリー、沢田研二さんが表現されていると思います。すべてが事実に近い物であってもそれらをいくら集めても、ジュリー、沢田研二さんを描けているかと言えば、決してそうではないと思いますが、抽象画に近い静物画と人物画をミックスしたようなものだと思います。読んでいて懐かしく、自分の子供時代タイガースのファンだったころ、ジュリーがソロになったころなど自分の生きた時代を振り返りつつ、面白くまた楽しく読んでいます。ちょっと字小さく老眼の目にはつらいですが、読みやすいのでい一気に読むと読めてしまうので、なるべくゆっくり読もうと努力しています。
続英単語の語源図鑑もオリジナルの英単語の語源図鑑も共通していることですが、英単語を構成するパーツごとに分けて考えるという方法をとっています。接頭語、語根、接尾語の3つです。 語根を知れば、そこから面白いように単語の世界が広がっていきます。すべての単語にあ当てはまりませんが、私などはもう学生時代は遠い昔ですが。この本(二冊)により楽しく単語の世界に親しめました。 欲を言えば、ラテン語由来なのか、ゲルマン語なのかギリシャ語由来なのかなどそんなコラムなどがあってラテン語などの知識が増えると教養書としても面白くなると思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
歌集 ゆふすげ
コンパクトな作りで、また未発表のお歌を拝見できるのが良かったです。「瀬音」以来何冊か歌集を 購入しています。歌人としても素晴らしい上皇后陛下の御歌を拝見できるのはありがたいことです。今回は歌人としての御本で美智子とだけ書かれているのは感動的。できれば 零羽の御代になってからの御歌も拝見出来たら、これだけが残念です。今上両陛下に御遠慮なさってのことだと思いますが、歌会始にも御歌が公表されず、寂しく感じます。
LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」【Blu-ray】
さいたまアリーナに行けなかったので、DVDで見ることができて良かったです。
おいしい給食
現在放送中シーズン3(令和5年10月より)で楽しませていただいていますが、Tverで9月にシーズン1,2を観たのですが。やはりCM無しで楽しみたいので購入、とにかく甘利田先生役の市原隼人さんのぶっ飛んだ演技に脱帽、また共演者の方々も秀逸、生徒たちも素晴らしい、丁寧に作られていると感じます。細かいところまで作り込まれていて、スロー再生や、静止させたりして、主役だけでなくほかの人の演技や、備品などポスター等々、楽しんでいます時代設定が、1980年代なのも懐かしさを覚えます。映画も公開される(第三弾)ようなので今から楽しみです。こんなに楽しめるコメディーは久しぶりです。
ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒
週刊文春に連載中の時名は続けてすべて読んでいたわけではないので、今回は加筆もあるので購入しました。 島崎氏の著書は以前「安井かずみがいた時代」を購読したこともあり、生き生きと今回のジュリーも描かれているように思います、ご本人への直接のインタビューが無い事で、過去の書籍、発言、いろいろな人から見た視点からジュリーを描く手法ですので多彩な視点で虚像としてのジュリー、沢田研二さんが表現されていると思います。すべてが事実に近い物であってもそれらをいくら集めても、ジュリー、沢田研二さんを描けているかと言えば、決してそうではないと思いますが、抽象画に近い静物画と人物画をミックスしたようなものだと思います。読んでいて懐かしく、自分の子供時代タイガースのファンだったころ、ジュリーがソロになったころなど自分の生きた時代を振り返りつつ、面白くまた楽しく読んでいます。ちょっと字小さく老眼の目にはつらいですが、読みやすいのでい一気に読むと読めてしまうので、なるべくゆっくり読もうと努力しています。
続 英単語の語源図鑑
続英単語の語源図鑑もオリジナルの英単語の語源図鑑も共通していることですが、英単語を構成するパーツごとに分けて考えるという方法をとっています。接頭語、語根、接尾語の3つです。 語根を知れば、そこから面白いように単語の世界が広がっていきます。すべての単語にあ当てはまりませんが、私などはもう学生時代は遠い昔ですが。この本(二冊)により楽しく単語の世界に親しめました。 欲を言えば、ラテン語由来なのか、ゲルマン語なのかギリシャ語由来なのかなどそんなコラムなどがあってラテン語などの知識が増えると教養書としても面白くなると思います。