ずっと文庫を繰り返し読んできましたが、ハードカバーでもほしいと思って購入しました。まだ60ページくらいですが、トニー滝谷や指が6本あることなどが出てきて、にんまりしました。春樹ワールド全開です。40代のころの作品という感じが細部ににじんでいます。
『踊る』シリーズはずーーーーっと見てきました。連ドラもスペシャルも映画も全部何度も繰り返し。セリフも夫婦でまねして楽しんでいるほどです。 この映画3を見て感じたことは、歴史があるんだなあということ。おなじみの登場人物がみんな年を取っていてしみじみしてしまうんです(しらけるというか)。青島の病気騒ぎで余計感じました。そこに和久さんの不在が追い討ちをかけてしまう。 もちろんストーリーは純粋に楽しめます。踊るらしい笑いも節々に健在しているし。 ただ、製作側の肩に力が入っている感は否めません。シンプルでのんびりしていてわかりやすい昔の『踊る』が懐かしいです。まあITの現代に相応の刑事ものをつくるとこうなるのでしょう。より複雑で難解で奇妙な犯罪。 とにもかくにもブルーレイディスクなので大変キレイに観ることができました。
表紙を見て有名なことは知っていましたが未読でした。大好きな村上春樹さんが訳されたということで購入のきっかけになりました。 今、30代で2人の子をもつ親になって読むと「母なるものの愛」が描かれているんだなと解釈しています。 悲しみは感じません。親が子を思う気持ちってこういうものだし、子どもってこういうものだからです。 母なるものの愛の象徴が「樹(りんごの木)」っていいなと思いました。親という漢字は「木の上に立って見ている」という意味だからです。 わたしも2人の子の成長を静かに眺めていたいし、もし眺めることができないくらい離れていたら、ひたすら祈ろうと思います。 そして助けてほしいのなら身を削ってでもしてあげたい。 子育てしていてよく感じることですが、人生は本人しだい、親ができることは限られています。 哀しい雰囲気のなかに希望を感じる本です。
2人目を出産し、骨盤のあちこち(恥骨、尾骨、股関節、仙骨)が痛くてたまりませんでした。家事・育児に疲労困ぱい。これはマヅイとこの本を購入しました。骨盤周辺の筋肉力の強化ができます。ただ、イラストなので「これで合ってるのかな? いまひとつ鍛えてる実感がわかない」というポーズ(?)もあります。もっと本が薄くて大きくてカラーでDVDつきなら星5つなんだけれど。 とにかく半年続けて妊娠前のくびれを獲得しようと思います。
村上春樹さんの作品の中で一番好きです(ちなみに「1Q84」が2番、「ダンス×3」が3番)。文庫を繰り返し読んでいたのですが、ボロボロになってきたし、鉛筆でいろいろ書き込んでいるので、保存用としてハードカバーを購入しました。薄い紙質がこれまたいいですね。 登場人物全員が大好きです。15歳の少年の中に自分と重なるものをたくさん感じます。読後はとても優しい気持ちになります。そして四国に行きたくなります。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ねじまき鳥クロニクル(第1部)
ずっと文庫を繰り返し読んできましたが、ハードカバーでもほしいと思って購入しました。まだ60ページくらいですが、トニー滝谷や指が6本あることなどが出てきて、にんまりしました。春樹ワールド全開です。40代のころの作品という感じが細部ににじんでいます。
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! スタンダード・エディション【Blu-ray】
『踊る』シリーズはずーーーーっと見てきました。連ドラもスペシャルも映画も全部何度も繰り返し。セリフも夫婦でまねして楽しんでいるほどです。 この映画3を見て感じたことは、歴史があるんだなあということ。おなじみの登場人物がみんな年を取っていてしみじみしてしまうんです(しらけるというか)。青島の病気騒ぎで余計感じました。そこに和久さんの不在が追い討ちをかけてしまう。 もちろんストーリーは純粋に楽しめます。踊るらしい笑いも節々に健在しているし。 ただ、製作側の肩に力が入っている感は否めません。シンプルでのんびりしていてわかりやすい昔の『踊る』が懐かしいです。まあITの現代に相応の刑事ものをつくるとこうなるのでしょう。より複雑で難解で奇妙な犯罪。 とにもかくにもブルーレイディスクなので大変キレイに観ることができました。
おおきな木
表紙を見て有名なことは知っていましたが未読でした。大好きな村上春樹さんが訳されたということで購入のきっかけになりました。 今、30代で2人の子をもつ親になって読むと「母なるものの愛」が描かれているんだなと解釈しています。 悲しみは感じません。親が子を思う気持ちってこういうものだし、子どもってこういうものだからです。 母なるものの愛の象徴が「樹(りんごの木)」っていいなと思いました。親という漢字は「木の上に立って見ている」という意味だからです。 わたしも2人の子の成長を静かに眺めていたいし、もし眺めることができないくらい離れていたら、ひたすら祈ろうと思います。 そして助けてほしいのなら身を削ってでもしてあげたい。 子育てしていてよく感じることですが、人生は本人しだい、親ができることは限られています。 哀しい雰囲気のなかに希望を感じる本です。
産後骨盤ダイエット
2人目を出産し、骨盤のあちこち(恥骨、尾骨、股関節、仙骨)が痛くてたまりませんでした。家事・育児に疲労困ぱい。これはマヅイとこの本を購入しました。骨盤周辺の筋肉力の強化ができます。ただ、イラストなので「これで合ってるのかな? いまひとつ鍛えてる実感がわかない」というポーズ(?)もあります。もっと本が薄くて大きくてカラーでDVDつきなら星5つなんだけれど。 とにかく半年続けて妊娠前のくびれを獲得しようと思います。
海辺のカフカ 上
村上春樹さんの作品の中で一番好きです(ちなみに「1Q84」が2番、「ダンス×3」が3番)。文庫を繰り返し読んでいたのですが、ボロボロになってきたし、鉛筆でいろいろ書き込んでいるので、保存用としてハードカバーを購入しました。薄い紙質がこれまたいいですね。 登場人物全員が大好きです。15歳の少年の中に自分と重なるものをたくさん感じます。読後はとても優しい気持ちになります。そして四国に行きたくなります。