青函トンネル開通は勿論ですが、当時、四国に住んでいた自分に関しては瀬戸大橋の開通の方がインパクトがありました。開業初日、マリンライナーで岡山へ。岡山から南風で高知に帰りました。多度津の駅で四国にある某大学の鉄道研究会の連中がホームから線路に無断で降りて列車最後部のヘッドマークを撮影。出発が遅れたこともあり駅職員が激怒。連中の一人をチョークスリーパーで捕まえていたのを覚えて栄ます。今思えば、あの頃から撮り鉄はやりたい放題だった。
随分昔に発行された書籍ですが、音響関係のイロハが書かれているのでいい参考書になると思います。
「RAILWAYS」シリーズ(?)の第1作。50歳で一畑電鉄の運転士に転職したサラリーマンを描いた映画ですが、私も今年50歳。電車の運転士にあこがれた人間にとっては羨ましくもあります。やっぱ、中井さんいい。「サラめし」もコミカルなナレーションで好きでしたが、葛藤を抱えながら歩いていく役を演じたら一番だと思います。
何度も見たくなるカリオストロ。TVで見ても、また気が向いたときに見たくなる。よって、DVD版はもっているけれど、Blu-ray版を購入。
この値段でシリーズコンプリート。ブックレット等はないけれど、自宅で観るにはこれで十分。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
時刻表完全復刻版 1988年3月号
青函トンネル開通は勿論ですが、当時、四国に住んでいた自分に関しては瀬戸大橋の開通の方がインパクトがありました。開業初日、マリンライナーで岡山へ。岡山から南風で高知に帰りました。多度津の駅で四国にある某大学の鉄道研究会の連中がホームから線路に無断で降りて列車最後部のヘッドマークを撮影。出発が遅れたこともあり駅職員が激怒。連中の一人をチョークスリーパーで捕まえていたのを覚えて栄ます。今思えば、あの頃から撮り鉄はやりたい放題だった。
現場で役立つPAが基礎からわかる本
随分昔に発行された書籍ですが、音響関係のイロハが書かれているのでいい参考書になると思います。
RAILWAYS【レイルウェイズ】
「RAILWAYS」シリーズ(?)の第1作。50歳で一畑電鉄の運転士に転職したサラリーマンを描いた映画ですが、私も今年50歳。電車の運転士にあこがれた人間にとっては羨ましくもあります。やっぱ、中井さんいい。「サラめし」もコミカルなナレーションで好きでしたが、葛藤を抱えながら歩いていく役を演じたら一番だと思います。
ルパン三世 カリオストロの城 【Blu-ray】
何度も見たくなるカリオストロ。TVで見ても、また気が向いたときに見たくなる。よって、DVD版はもっているけれど、Blu-ray版を購入。
ダイ・ハード DVDコレクション
この値段でシリーズコンプリート。ブックレット等はないけれど、自宅で観るにはこれで十分。