- 15
- 4.93
100gだから気軽に作れる。作って楽しい、食べておいしい、100gで作る小麦粉料理 はじめに 小麦粉について 道具について <小麦粉料理の基本> 基本その1 水・ぬるま湯で生地を作る 基本その2 熱湯で生地を作る 基本その3 生地のこね方 基本その4 生地の切り分け方 ◎水・ぬるま湯で作る生地 ・饺子(水餃子)、水餃子 餡のバリエーション ・炸酱面(炸醬麺/ジャージャー麺) *春夏秋冬の麺 ・担担面(担々麺/タンタン麺) ・疙瘩汤(ガーダスープ) *焦がし醬油と落とし卵のガーダ ・拨鱼(ボーユイ) *きのこと酸辣湯のボーユイ ・猫耳(猫耳/マオアール) *いかとカラーピーマンのピリ辛猫耳 ・大饼(大餅/ダービン) *粉のバリエーション *大餅に挟みたいおかず ・葱花饼(葱花餅/ツォンホアビン) ・肉饼(肉餅/ロービン) *肉餅 餡のバリエーション *肉餅に添えたい野菜のおかず ・馅饼(餡餅/シャービン) ◎熱湯で作る生地 ・春饼(春餅/チュンビン) *春餅で巻きたいもの 烧麦(焼麦/シューマイ) 锅贴(鍋貼/ゴーティエ) *鍋貼 餡のバリエーション ◎発酵させる生地 ・花卷(花巻/ホワジュアン) *花巻のバリエーション ・包子(包子/肉まん) *包子 餡のバリエーション ・酒糟馒头(酒粕饅頭/酒粕まんじゅう) ・空心饼(空芯餅/コンシンビン) *空芯餅のアレンジ ・油条(油条/ヨーティアオ)
レビュー(15件)
いくつか作ってみました。成形がなかなかうまくできなくて、とても時間がかかってしまいますが、味はとても美味しいです。もっともっと練習して上手に作れるようになりたいです。久しぶりに買ってよかったなと思ったレシピ本です。
動画サイトで紹介された本を購入しようと思ったが、こちらは一人分のレシピ(分量)なので自分にはこちらが便利だろうと購入。 作り方も難しいところは無いので、料理下手な自分でも作れそうだと
2024年6月5日 4:37 ご注文分 注文番号: 213310-20240605-0220015687 商品受け取りました。 ありがとうございました。
餃子の皮を作ろうとしたらまるでうどんみたいな餃子の皮が出来て大失敗した事があった私が、本屋さんで何度も立ち読みしてたこちらの本。 薄力粉と強力粉のどちらを使うか、どちらも使うのかでもっとわかりやすく調べられたらいいのになーと個人的には思いました。
小麦粉って面白いなと思いました。水で溶いたりお湯で溶いたりで生地が変わったりビーガン餃子も載っていました。みているだけでまだ作っていませんが家にあると安心な一冊だと思います。