プロイスラーの「小さい魔女」が大好きだったので、最初はそうしようと想っていたのですが、うちの子ども(小1)ではちょっと難しいかも・・と思ったので、小学校3年向きとはありますが、筋がシンプルでわかりやすいこちらを選びました。 おばけの絵も可愛らしいので子どもも夢中で詠んでいます。 振り仮名があるので、漢字があっても読めます。
「ココナッツボール」、「シャリシャリショコラ」、「ビスケット」、「きなこバタークリーム」、「パンケーキ」を作りましたが、どれも簡単で美味しかったです。「乳化すること」がお菓子を美味く作るワザとして、多くのレシピにありましたので、初めて乳化に挑戦した時はうまくできるか心配でしたが、実際やってみるとえ?もう?と言うくらい簡単に乳化できていて拍子抜け(笑)しました。 文章も簡潔で、写真も豊富、「何故、こうするのか」と理由も理論的で納得できるので理解しやすいのも良かったです。 今回私が挑戦したレシピは本当に簡単だったので、次はちょっと「乳化に時間がかかる」らしいブラウニーや、折り畳みがちょっと大変そうなスコーンにも挑戦したいと思います。 オーガニックショートニング以外は、近所の店にあるものばかりなのもいいですね。
こびとのくつやはあまりに有名なので、色んな画家さんの絵本があります。私はバーナデット・ワッツが好きなのでこちらにしました。柔らかい絵はやはり素敵です。 ただ訳は、これもシンプルで決して悪くないのですが、「皮をたつ」という表現など今の子どもにはちょっと理解できません。そもそも靴というものが皮を縫い合わせて・・というのが想像しにくいものかと思います。 ワッツの絵も”わかっている”前提だと思うのでそのシーンはありません。訳も同じだと思うので親の細く説明がないとちょっと感情移入しにくかったようです。 この絵本だけでなく、古い時代の絵本は「なくなった、見られなくなった表現・音」の説明をどう子どもに伝えていくかを考えさせられました。 ※親が補足してあげると、理解したので、一緒におしゃべりしながらゆっくり読むといいかもしれませんね。
ストーリーもよくわからないのですが、言葉のリズムが心地よく、本当に「ねむくねむく」なりそうです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
小さいおばけ
プロイスラーの「小さい魔女」が大好きだったので、最初はそうしようと想っていたのですが、うちの子ども(小1)ではちょっと難しいかも・・と思ったので、小学校3年向きとはありますが、筋がシンプルでわかりやすいこちらを選びました。 おばけの絵も可愛らしいので子どもも夢中で詠んでいます。 振り仮名があるので、漢字があっても読めます。
かんたんお菓子
「ココナッツボール」、「シャリシャリショコラ」、「ビスケット」、「きなこバタークリーム」、「パンケーキ」を作りましたが、どれも簡単で美味しかったです。「乳化すること」がお菓子を美味く作るワザとして、多くのレシピにありましたので、初めて乳化に挑戦した時はうまくできるか心配でしたが、実際やってみるとえ?もう?と言うくらい簡単に乳化できていて拍子抜け(笑)しました。 文章も簡潔で、写真も豊富、「何故、こうするのか」と理由も理論的で納得できるので理解しやすいのも良かったです。 今回私が挑戦したレシピは本当に簡単だったので、次はちょっと「乳化に時間がかかる」らしいブラウニーや、折り畳みがちょっと大変そうなスコーンにも挑戦したいと思います。 オーガニックショートニング以外は、近所の店にあるものばかりなのもいいですね。
こびとのくつや
こびとのくつやはあまりに有名なので、色んな画家さんの絵本があります。私はバーナデット・ワッツが好きなのでこちらにしました。柔らかい絵はやはり素敵です。 ただ訳は、これもシンプルで決して悪くないのですが、「皮をたつ」という表現など今の子どもにはちょっと理解できません。そもそも靴というものが皮を縫い合わせて・・というのが想像しにくいものかと思います。 ワッツの絵も”わかっている”前提だと思うのでそのシーンはありません。訳も同じだと思うので親の細く説明がないとちょっと感情移入しにくかったようです。 この絵本だけでなく、古い時代の絵本は「なくなった、見られなくなった表現・音」の説明をどう子どもに伝えていくかを考えさせられました。 ※親が補足してあげると、理解したので、一緒におしゃべりしながらゆっくり読むといいかもしれませんね。
ねむいねむいおはなし
ストーリーもよくわからないのですが、言葉のリズムが心地よく、本当に「ねむくねむく」なりそうです。