9月29日に夫と宿泊しました。今まで経験のしたことのない贅沢な旅でした。 舟屋から見える伊根湾はいつまでも眺めていられます。一日一組限定なので落ち着いて過ごすことができました。 夕食はお宿で紹介していただいたお寿司屋さんでいただきましたが朝食をとる場所もコンビニも一件もなく(かえってそれが良いのでしょうが)お部屋にあったコーヒー一杯だけで朝食抜きになりました。皆さんどうされているのか不思議です。 外国人もほとんどいなくてゆったりと過ごせた思い出に残る貴重な旅と経験でした。
「賞味期限の切れた人間」「繁殖の役割を終えた人間」と老人を表しているのには驚きましたが、筆者が立派な老人であることから嫌みに感じません。老人ホームの嘱託医であることから、家族が高度な医療を求めがちであると書かれていますが、身内の老人を眺めていると本人が進んで高度な医療を求めて完璧な健康を求めて医療機関をハシゴしている姿が見えます。それらを見ていると何歳になっても「死」は認められないものなのか?と考えさせられます。私がこの本の通りだと感じるのは、まだ私が「死」を遠いものと(とはいっても50代半ば)考えているからなのでしょうか?人生観が変わりました。中村先生にお会いしてみたいなあと思いました。
こんなに衝撃を受けた本は初めてです。 夫の親・私の親、具合の悪いところだらけで見ている方も辛いの一言です。 長生き長生きともてはやされる今日。でも生きてるだけでは意味がない・・・ 私は入退院を繰り返し、体を切り刻まれてまで長生きなんてしたくないと漠然と考えていましたが、この本を読んで確信に変わりました。 医療の進歩・・・決して良い事ばかりではありません。
参列者が少ないたいへん立派なお葬式がありました。何だか考えるところがあり複雑な心境でした。その時この本を発見!! 眠くなるところもありましたが、グッと引きつけられて夢中で読んだ箇所も・・・自分の時は、また身内の時はと、考えを巡らせています。今の葬式事情に疑問を感じている方は一読する価値ありと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
舟屋の宿 和光
9月29日に夫と宿泊しました。今まで経験のしたことのない贅沢な旅でした。 舟屋から見える伊根湾はいつまでも眺めていられます。一日一組限定なので落ち着いて過ごすことができました。 夕食はお宿で紹介していただいたお寿司屋さんでいただきましたが朝食をとる場所もコンビニも一件もなく(かえってそれが良いのでしょうが)お部屋にあったコーヒー一杯だけで朝食抜きになりました。皆さんどうされているのか不思議です。 外国人もほとんどいなくてゆったりと過ごせた思い出に残る貴重な旅と経験でした。
大往生したけりゃ医療とかかわるな
「賞味期限の切れた人間」「繁殖の役割を終えた人間」と老人を表しているのには驚きましたが、筆者が立派な老人であることから嫌みに感じません。老人ホームの嘱託医であることから、家族が高度な医療を求めがちであると書かれていますが、身内の老人を眺めていると本人が進んで高度な医療を求めて完璧な健康を求めて医療機関をハシゴしている姿が見えます。それらを見ていると何歳になっても「死」は認められないものなのか?と考えさせられます。私がこの本の通りだと感じるのは、まだ私が「死」を遠いものと(とはいっても50代半ば)考えているからなのでしょうか?人生観が変わりました。中村先生にお会いしてみたいなあと思いました。
日本人の死に時
こんなに衝撃を受けた本は初めてです。 夫の親・私の親、具合の悪いところだらけで見ている方も辛いの一言です。 長生き長生きともてはやされる今日。でも生きてるだけでは意味がない・・・ 私は入退院を繰り返し、体を切り刻まれてまで長生きなんてしたくないと漠然と考えていましたが、この本を読んで確信に変わりました。 医療の進歩・・・決して良い事ばかりではありません。
葬式は、要らない
参列者が少ないたいへん立派なお葬式がありました。何だか考えるところがあり複雑な心境でした。その時この本を発見!! 眠くなるところもありましたが、グッと引きつけられて夢中で読んだ箇所も・・・自分の時は、また身内の時はと、考えを巡らせています。今の葬式事情に疑問を感じている方は一読する価値ありと思います。