大変面白く読むことが出来ました。 東大の先生が高校生に質疑しながら講義を進める。 白熱授業みたいな感じかな。 私が学生のころ授業で読んでいた戦争と今回の本では 内容が異なることに少し驚きました。 年々研究って進むとは思うのですが、こうも変わると 正直びっくりです。 まあ、教科書は無難な歴史を教えるためにあるのでしょうけど 日本の学者さんてすごいのですね。自虐史観は嫌いですけど、、、 どの国も自国の歴史が正史と教えるのでしょうが、 客観的に研究することも重要と判らせてくれる本でした。
浜田先生の本は今回で始めて読みました。 先生の日本(日銀)に対する愚痴?かなぁと思わせる本でした。 というよりも、本当に教え子(日銀総裁)に対して歯がゆかったでしょうね。 それも、出来の悪い生徒ではなかったので余計。 これから、浜田先生の言っていた感じになりそうな経済状況ですが、その先が知りたいです。
この著書の方の本は好きで良く読みます。 今年に入り新書は2冊読みました。 本文は4章からなっており 3,4章だけ読んでも内容は面白いと思います。
創業者マーク・ザッカーバーグ facebookの成り立ちを知らなかったので、非常に勉強になりました。 これからも会社を売らずに、ずっと大きくなっていくのでしょうか? ジャスミン革命など社会の潮流になっており、モンスター的なメディア? でも、偽情報やなりすましの情報操作など強くもあります。 NHKのテレビでは本当にエジプトの諜報機関が動いたとか・・・
東野圭吾さんの短編集。 秘密の原作?があったり、昔の作品が読めます。 結構、好きな話が多かった。 一つだけ海外が舞台になっているものがあるのですが、 いまいち好きになりませんでした。 最後に著者の言い訳?解説がありますがこれも面白いです。 東野さんの小説以外の言葉が新鮮でした。雑誌ではあるのかもわかりませんが・・・
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
大変面白く読むことが出来ました。 東大の先生が高校生に質疑しながら講義を進める。 白熱授業みたいな感じかな。 私が学生のころ授業で読んでいた戦争と今回の本では 内容が異なることに少し驚きました。 年々研究って進むとは思うのですが、こうも変わると 正直びっくりです。 まあ、教科書は無難な歴史を教えるためにあるのでしょうけど 日本の学者さんてすごいのですね。自虐史観は嫌いですけど、、、 どの国も自国の歴史が正史と教えるのでしょうが、 客観的に研究することも重要と判らせてくれる本でした。
アメリカは日本経済の復活を知っている
浜田先生の本は今回で始めて読みました。 先生の日本(日銀)に対する愚痴?かなぁと思わせる本でした。 というよりも、本当に教え子(日銀総裁)に対して歯がゆかったでしょうね。 それも、出来の悪い生徒ではなかったので余計。 これから、浜田先生の言っていた感じになりそうな経済状況ですが、その先が知りたいです。
日本経済大消失
この著書の方の本は好きで良く読みます。 今年に入り新書は2冊読みました。 本文は4章からなっており 3,4章だけ読んでも内容は面白いと思います。
フェイスブック若き天才の野望
創業者マーク・ザッカーバーグ facebookの成り立ちを知らなかったので、非常に勉強になりました。 これからも会社を売らずに、ずっと大きくなっていくのでしょうか? ジャスミン革命など社会の潮流になっており、モンスター的なメディア? でも、偽情報やなりすましの情報操作など強くもあります。 NHKのテレビでは本当にエジプトの諜報機関が動いたとか・・・
あの頃の誰か
東野圭吾さんの短編集。 秘密の原作?があったり、昔の作品が読めます。 結構、好きな話が多かった。 一つだけ海外が舞台になっているものがあるのですが、 いまいち好きになりませんでした。 最後に著者の言い訳?解説がありますがこれも面白いです。 東野さんの小説以外の言葉が新鮮でした。雑誌ではあるのかもわかりませんが・・・