- 15
- 4.43
長年受け継がれてきた、ベターホームの料理教室でしか習えない、 門外不出のレシピ100品を大公開。 和・洋・中華の定番から最近人気のものまで、料理はバリエーションに 富む逸品ばかり。一生の宝物になる1冊。 ■ベターホームの先生たちが選ぶ、お料理教室の人気メニュー No.1 豚の角煮/No.2 ビーフストロガノフ/No.3 親子丼/No.4 高野どうふの揚げ煮 No.5 麻婆豆腐/No.6 れんこん蒸し/No.7 中華ちまき/No.8 だし巻き卵 No.9 かにしゅうまい/No.10 とりの照り焼き丼 ■和食 肉じゃが/さばのみそ煮/かつおのたたき/ぶりの照り焼き/いわしのかば焼き いわしのつみれ汁/切り身魚の煮つけ/ぶりだいこん/えびの小判焼き/豆あじの南蛮漬け 筑前煮/とり肉の竜田揚げ/治部煮/ゴーヤーチャンプルー/豚汁/茶碗蒸し ふろふきだいこん/天ぷら/炊きこみごはん/いなりずし/いかめし/赤飯/牛丼 鴨せいろ/五目ずし/若竹煮/たけのこの木の芽あえ/あおやぎとわけぎのぬた さといものそぼろあんかけ/焼きなす/アスパラとにんじんの白あえ さやいんげんのごまあえ/あじの酢じめ/ほうれんそうのおひたし/うの花いり だいこんの柚香あえ/かきたま汁/砂肝の香りづけ/炒めなます/ひじきの煮もの きんぴらごぼう/紅白なます/田作り/きんとんの茶巾しぼり/黒豆 ■洋食 ビーフシチュー/ハンバーグ/骨つきチキンのカレー/メンチカツ/かきフライ ポテトコロッケ/オムライス/ポトフ/パエリア/ロールキャベツ/ミネストローネ チーズときのこの牛肉包み/マカロニえびグラタン/スパゲティ・トマトソース フライパンローストビーフ/ドライカレー/ローストチキン ローズマリー風味 ラタトゥイュ/マッシュルームとほうれんそうのキッシュ/シーザーサラダ クラムチャウダー/白身魚のカルパッチョ/にんじんのポタージュ/ポテトサラダ ■中華(韓国・エスニック) えびのチリソース/だいこんと手羽中の豆板醤煮/焼きぎょうざ/ジャージャー麺 とりのはちみつオーブン焼き/青椒肉絲/春巻き/黒酢酢豚/ほうれんそうのチャーハン 回鍋肉/とり肉とカシューナッツの辛味炒め/バンバンジー/なすのオイスターソース煮 サンラータン/チャプチェ/チヂミ/ビビンバ/生春巻き/中華風即席漬け トマトと卵のスープ/やわらか青菜のにんにくソース
レビュー(15件)
親子で使いたい
娘がここの料理教室に通っていて、時々作ってくれる料理がとても美味しく家族に好評です。 この本は教室のレシピの他、今は廃番になったレシピも載っていて評価が良いと聞いて購入しました。 親子で使うのが楽しみです。
いい本に出会いました☆
定番中の定番、ポテトサラダを作ってみました。 「人参を縦に4つ割りにし、ゆでてから いちょう切りにする。」など、今迄 自己流で作っていたものをレシピ通りに作ると、とても美味しく、家族から好評で リクエストされました。 料理は得意な方ですが、自己流や時短料理や気に入った料理だけではなく、少しの手間をかけて、きちんと 丁寧に美味しいお料理を作っていきたいと思います。 定番料理100品!!いいです。和食、洋食、中華(韓国・エスニック)から多様な料理が出てきます。 どんなに古い本かと思っていましたが、2017年3月15日,11刷を発行した、新しく、カラーで、見やすい本で嬉しいです。ハードカバーです。 この本は、一生使い続けたい宝物です。ここに載っている定番料理を、少しずつでいいから、全て作りたい!という気にさせてくれます。それ程、私は気に入りました!
見やすくて作り方も複雑なものがなく簡単、なにより普段から家にある調味料などだけで作れるものがほとんど。ひとつのものを作るために調味料をあれこれ買って後々使わないまま…なんて事がないのが嬉しいです。とても良い本だなと思いました。ベターホームはお教室にも通った事があるのですが、先生の説明も優しく丁寧で良かったので料理本もベターホームのものを集めています。お料理苦手な私には、基本的な家庭料理の作り方が優しく載っているので重宝している本です。
定番料理のレシピが満載です。
ベターホーム協会の料理教室に1年間通っていたので、すでに持っているレシピも多かったですが、知りたい定番料理の作り方も丁寧に掲載されていたので、購入して良かったです。ベターホームのレシピは、本当に美味しく料理が作れると思っています。こちらの書籍はハードカバーで図鑑のようにずっしりしているので、調理台に置いて見ながら料理を作るのは難しいなぁと思います。 掲載レシピ一覧 豚の角煮 ビーフストロガノフ 親子丼 高野どうふの揚げ煮 麻婆豆腐 れんこん蒸し 中華ちまき だし巻き卵 かにしゅうまい とりの照り焼き丼 肉じゃが さばのみそ煮 かつおのたたき ぶりの照り焼き いわしのかば焼き いわしのつみれ汁 切り身魚の煮つけ ぶりだいこん えびの小判焼き 豆あじの南蛮漬け 筑前煮 とり肉の竜田揚げ 治部煮 ゴーヤチャンプルー 豚汁 茶碗蒸し ふろふきだいこん 天ぷら 炊きこみごはん いなりずし いかめし 赤飯 牛丼 鴨せいろ 五目ずし 若竹煮 たけのこの木の芽あえ あおやぎとわけぎのぬた さといものそぼろあんかけ 焼きなす アスパラとにんじんの白あえ さやいんげんのごまあえ あじの酢じめ ほうれんそうのおひたし うの花いり だいこんの柚香あえ かきたま汁 砂肝の香りづけ 炒めなます ひじきの煮もの きんぴらごぼう 紅白なます 田作り きんとんの茶巾しぼり 黒豆 ビーフシチュー ハンバーグ 骨つきチキンのカレー メンチカツ かきフライ ポテトコロッケ オムライス ポトフ パエリア ロールキャベツ チーズときのこの牛肉包み マカロニえびグラタン スパゲティ・トマトソース フライパンローストビーフ ドライカレー ローストチキンローズマリー風 ラタトゥイユ マッシュルームとほうれんそうのキッシュ シーザーサラダ クラムチャウダー 白身魚のカルパッチョ にんじんのポタージュ ポテトサラダ ミネストローネ えびのチリソース だいこんと手羽中の豆板醤煮 焼きぎょうざ とりのはちみつオーブン焼き ジャージャーめん 青椒肉絲 春巻き 黒酢酢豚 ほうれんそうのチャーハン 回鍋肉 とり肉とカシューナッツの辛味炒め バンバンジー なすのオイスターソース煮 サンラータン チャプチェ チヂミ ビビンバ 生春巻き 中華風即席漬け トマトと卵のスープ やわらか青菜のにんにくソース *キッチンの衛生管理と調理の基本
定番レシピばかりなのですが、逆にネットや料理雑誌では簡略化やアレンジされたものも多いので、実際この本の通りに作ってみたら「本来こういう味だよな」「正しくおいしいなぁ」という感じ。押さえるポイントがきちんとしているので誰が作っても万人受けする味が再現できるようになっています。一番愛用しているのは夫で、そのため夫は料理がうまいと子どもは思いこんでいます。図書館で借りていくつか作り、よかったのでちょっと高いなあと思いつつも自費で購入した本です。